【目指せ!星空保護区】星空観察スポットにピッタリ?!
長野県飯田市上村に位置するしらびそ高原は、星空観察スポットとして専門家や天体マニアの方に高い評価を得られていますが、他の地域と何が違うのでしょうか?
今回、星空観察保護区の認定に向けて、観察スポットとして適しているかを分析して論文として発表いただきましたので、以下、引用いたします。
【星空観察スポットとして適している理由】
(1)
しらびそ高原ホテル天の川を含む標高 1800~1900 m 付近のしらびそ高原は,南アルプ三重連山の真中にあり,空気の薄さ,澄んだ空気,光の散乱の遮断などのお陰で星空観察する上での自然環境が整っている.
(2)
ホテルでは星空観察に力を入れ,宿泊客を星空観察へ誘うだけでなく一般観光客にも観察するための施設を提供している.
また「遠山郷エコ・ジオパークフィールドスタディー」事業や南アルプスジオパークなど様々な観点からしらびそ高原での星空観察に取り組んでいる.
(3)
Dark sky international におけるガイドラインを基にすると,しらびそ高原は星空観察のための自然環境の存在や星空観察事業の整備・推進状況などからみて,教育的・観光的・行政的に星空保護区へ申請するだけの各種環境が整っていると言える.
引用元:
坂本正夫(2025)「星空保護区認定に向けたしらびそ高原の環境」『伊那谷自然史論集』第26巻, p.1–8.星空保護区認定に向けたしらびそ高原の環境
URL: https://www.jstage.jst.go.jp/article/icmnhr/26/0/26_1/_pdf/-char/ja
改めてまとめてもらうと、しらびそ高原の魅力がわかりますね!
ぜひ一度、星空を見に足を運んでみてください★